2024⑩トラチャイ/ソトアソビ 3月16日終了

第10回トラチャイ ソトアソビ 合同 あそび納め

 今年度も最後の活動となりました。毎年最後は一年間を振り返りながら楽しむ「あそび納め」です。今回は10月に開催した集団昔あそびの「Sけん」が大好評だったので、再度あそび納めで実施しました。しっかり覚えている子、何気なく覚えている子、初めての子(前回欠席したか、忘れてしまったのか)等、様々な子がいるので、「Sけん」で重要なルールを遊びを通じて段階的に教えていき、ルールを把握させてから思いっきり遊びました。前回よりはるかに子どもたちの動きもよく、時折大人も混ざったことで、ガッツリ身体を動かしてあそびまくりました!

 また午後からは恒例のオークション大会。今まで獲得してきたトラ(通貨)を使って想い出の品を競り落とすというものですが、一部の子たちは異様な盛り上がりを見せ、お陰様で活動で無事に終える事ができました。本当に一年間ありがとうございました。

チャレンジ・アドベンチャーキャンプ2024 Tip Top Heart

令和7年2月22日〜23日  今宿野外活動センター

チャレンジ・アドベンチャーキャンプの最後は「Tip Top Heart」という一年間の総決算です。例年は一年間チャレンジし続けた事をふりかえり、この経験をどう活かすかを考え、発表してもらうのですが、今年は少々趣向を変えて、一年間ガンバった2名に好きな様に時間を過ごしてもらうため、やってみたい事をするというチャレンジを提供しました。ただし、互いにとって「有意義な時間を過ごす」というテーマを設定しております。2名で話し合い、どの様な時間を過ごしたのか。食事の献立も自由なので何を食べるのか。とにかく「有意義に過ごす」事を考えてもらいましたが・・・。

自分の事だけでなく、相手の事も思いやって考える事は、個人で出来る事が増えてきた現代では敢えて考えていかなければならない事だと思います。下手すると遊ぶ事の一人で十分に出来る今だからこそ、相手を思いやって互いに満足する事を一生懸命考えて欲しいと思います。


チャレンジ・アドベンチャーキャンプ2024 オーバーナイトハイク

令和7年2月21日(金)〜22日(土)

例年は自分たちで朝日が見える場所をゴール地点と設定し、そこまで夜通し歩くオーバーナイトハイクですが、12月の準備会の際に先述した様に今年は「都市高一周の旅」を実施しました。参加者の体調不良などもあり2名のチャレンジとなりましたが二人でもくもくと歩き、時には背中を支えたりしながら無事ゴール!すでに周りは明るくなっていましたが、本人たちの目標タイム内にゴールできたので少し安心した様子でした。よくガンバりました!

2024 ⑨トラチャイ/ソトアソビ 2月9日終了

第9回トラチャイ:登山道整備 ソトアソビ :バトル豆まき

トラチャイは昨年11月より続けてきた登山道整備の最終章、道標設置・登山道補修になります。先月購入し加工した材料を予定していた場所に設置します。材料や道具も自分たちで運んでいきますが、これが結構大変です。また先月ペンキ書きの失敗した部分は現地で書き直します。一般登山者の方々に暖かいお声掛けをたくさんいただきましたね!

ソトアソビ は毎年好評のバトル豆まきです。始めに投げ方(まっすぐ投げる・遠くに投げる・狙ったところに投げる)をしっかり体験し、ある程度投げることができたら、いよいよ鬼退治です。鬼は自分や相手チーム、スタッフなど様々いますが狙ったところに上手に投げられたかな?

2024 ⑧トラチャイ/ソトアソビ 1月19日終了

第8回トラチャイ:ハンズマン ソトアソビ :伝承遊び大会

トラチャイの令和6年始めの活動は先月作成した設計図に応じた材料を大野城市にあるハンズマンさんに買いに行く活動です。ただし、出来るだけコスト安く購入することがミッションとなっており、安い材料を購入すると設計図に記載している物より大きくなるので加工しなければなりません。今までに切ったことがないくらい大きな木材をノコギリで切る大変さやペンキや防腐剤の作業など、物が加工される過程をしっかり知ってほしいと思います。


ソトアソビ は先月からの続きで伝承遊びの大会です。先月からガンバった羽根つきやコマ回し、メンコやお手玉、けん玉など様々な遊びを競いました。結構お手玉が盛り上がりました!

2024 ⑦トラチャイ/ソトアソビ 12月22日終了

第7回トラチャイ:設計図作り ソトアソビ :ラグビーボール遊び&伝承遊び

今年のトラチャイは先月縦走した登山道で、過去に設置(看板や登山道)した場所のメンテナンスを行うために、今回は設計図を作りに行きます。2チームに分かれ、それぞれ補修が必要な場所に向かい、その場で道標や補修する場所のサイズや方向・色などを考え、スケッチブックに描く活動になります。しっかりした設計図を完成させないと今後の活動で「どうだったっけ?」と混乱してしまうので大事な活動です。


ソトアソビ は前回いろんなボールを投げてコツを掴んでもらえたかな!?という事で、午前中はドッジボールでキャッチボールをした後にタグラグビーを楽しみました。午後からは伝承遊び体験。1月には伝承遊び大会を行います。自分の得意となる遊びを見つけるためにもコツを掴んでおきたいところ。すぐに飽きる子には難しいけど、午前中のボール遊びも先月から色々やったから楽しめたでしょう?伝承遊びもやった分(経験した分)だけ上達します。

チャレンジ・アドベンチャーキャンプ オーバーナイトハイク準備会

令和6年12月1日 今宿野外活動センター

今年のアドキャンはリアカーが諸事情で中止になり、いきなりオーバーナイトハイクチャレンジとなるので、まずは歩いて距離感を知ってもらうために会場まで最寄り駅から歩いて行きました。本来のオーバーナイトハイクは2月に一晩中歩くので「寒い・眠い・キツイ」の三重苦の中、朝日が見える場所まで進むプログラムです。今回も三重苦は同じですが、朝日が見える場所に行くのではなく、福岡市内を一周している都市高速道路の下を歩いて「都市高一周の旅」を行います。

一周歩くのにどれくらいの時間を要すか。どの様な物を準備すれば良いか。辛い時などどの様にして乗り越えるかなどを話し合いました。その際に互いに急かさない、落ち着く事などルールを取り決め、アンガーマネジメントするために「真・心・深呼吸」という言葉をつくりました。素晴らしいチャレンジと旅になる事を期待します!

2024 ⑥トラチャイ/ソトアソビ 11月10日終了

第6回トラチャイ:四山縦走 ソトアソビ :ボール遊び

トラチャイは今月から連続プログラムで来年の2月まで今宿周辺の山々の登山道整備をします。まずは過去に整備した叶岳、高地山、高祖山、鐘撞山の縦走路を確認します。今回は先輩にあたる過去のメンバーが整備した登山道や道標の破損箇所を見つけたので、来月以降の活動で修繕します。2班に分かれそれぞれ何処を修繕するのか決めました。

ソトアソビは様々な遊びやスポーツに共通するボール遊びを実施しました。今の子たちは昔の子たちと比べると物を投げるという環境が減ったので、結構な人数の子が上手に投げられないのが現状です。ただし、手首の使い方などコツを掴むと様々な運動に応用できます。始めはボールに対して動けていなかった子も徐々に投げられる様になっていきました。(午後は雨天のため室内での活動になりました)


2024 ⑤トラチャイ/ソトアソビ 10月13日終了

第5回 ソトアソビ /トライ・チャイルド合同 ミニ運動会&昔集団遊び

例年は木登りを実施していましたが、昨今の倒木事故のため、木登りが禁止されてしまったので、今年はスポーツの秋を楽しむミニ運動会を午前中に行い、午後は同じ様に身体を思いっきり動かす集団での昔遊びを実施しました。ミニ運動会はオリジナル溢れる種目で毛布や段ボールなど運びにくい物で行うバトンリレーなど開催し、午後のメイン遊びは宝の奪い合いである「Sケン」を実施しました。「Sケン」はみんな初体験でしたが、ダイナミックなチーム戦にとても白熱しました!

2024 ④トラチャイ/ソトアソビ 9月22日終了

第4回 トラチャイ&ソトアソビ合同:水生生物探し

今回は水の中に住んでいる生物を探す活動です。まだ暑い時期に単に水遊びをするのではなく、身近な水域の環境を学びながら遊ぶ。午前中は魚を捉える罠作り。午後から網を持って探していきます。当団体は体験学習をメインにしていますが、今回は更に学校教育的というか、環境教育的というか、ここに生活している生物がどういう意味があるのか感じながら、水生生物とのかくれんぼを楽しんでくれたらと思います。